
健康長寿のための医と食の辞典 > アルファベットで探す > T
トキシコゲノミクス Toxicogenomics
開発中の新規医薬品の有効性/安全性を臨床試験に入る前に正確に予測出来ると、従来の動物実験を減らすことができ、速く、確実に低コストで医薬品の研究開発を進めることが可能となります。
ヒトのゲノム情報を用いてそのような医薬品の応答性に関する研究を進める手法が、開発医薬品を絞り込む際の手法として主流となっております。
ゲノム解析により、副作用を予測するトキシコゲノミクスの手法が進歩すれば、製薬企業にとっては医薬品の開発リスクが減り、研究開発の成功確立が格段に向上します。また、投与後の副作用が低減できます。

テーラーメイド医療 Tailor-made healthcare
遺伝子レベルでの個人の体質の違いを把握したうえで行う予防や治療。
テーラーメイド(tailor-made)とは、「個々の体に合うように仕立てられた」ことに由来します。
従来の医療は、万人向けに同じ薬を疾患の種類や程度に応じて処方てきました。
人によっては薬の効き目や副作用の出やすさに違いがありました。
ヒトゲノム(人間の全遺伝子情報)の研究が急速に進むにつれ、個人の遺伝情報の違いからその人の体質を予測して、最も適切な治療を行うことが今後の医療の主流となってゆきます。
テーラーメイド医療により、より安全に、副作用が少なく、効果の高い治療が可能になり医療費が効率的に使用されます。また、個人の遺伝情報の違いに基づくバイオマーカーを調べることで、病気になりやすい体質を事前に把握し、高血圧や糖尿病などの生活習慣病などの予防や早期治療を行うことが可能になります。
個人の遺伝情報をその特徴ごとに分類したり、どの遺伝子が疾患と関わっているか、遺伝子の働きを特定したりすることについては、すでに欧米大手製薬企業を中心にがその研究にしのぎを削っている状況です。

|